誰でも勉強ができるようになる勉強法

誰でも勉強ができるようになる勉強法

人生を豊かにするための勉強方法を伝授します!

早稲田大学法学部の半分は東大落ち!法科大学院新設の影響!

「正しい勉強の仕方」第70弾です。

 

今回は何を教えてくれるのかな?

 

今回は70回記念に、「2004年当時の早稲田大学法学部」についてお話しします。

 

今回のポイント

 

 

早稲田大学法学部について

入学式は2回

 

70回記念?

 

キリ番ですからね。

いつもと趣向を変えて、今回は早稲田大学法学部について、ありのまま当時の思い出を振り返る回です。

 

そんなのある!?

 

まず、私が入学したのが2004年です。

入学式は早稲田大学の入学式と、学部ごとの入学式が行われました。

私の場合は法学部です。

 

へー、2回やるんだ

 

まぁ、私はどちらも出ませんでしたけどね。

 

なんで!

 

基本引きこもりなもので、行きたくなかったんですよ。

北海道からわざわざ来た父が、一人で入学式に出ていました。

 

可哀想……

 

f:id:KEISHU:20190916203613j:plain

第二外国語でクラス分け

 

学部内でクラス分けがされます。

 

大学でもクラスがあるんだ!

 

英語ともう一つ外国語が必修なので、その第二外国語で何を選択するかによってクラス分けがされます

 

何を選んだの?

 

私はドイツ語を選びました。

 

ドイツ語ってなんか格好良いよね!

 

そんな雰囲気で決めるわけないじゃない!

 

第二外国語がどんなものか分からないので、大体の人が適当に決めていましたよ。

やはりイメージからかフランス語ドイツ語が人気のようでした。

 

やっぱりね!

 

そのクラスですが、一つのクラスは20人ほどいたでしょうか。

男女は半々か、男子が少し多いくらいです。

 

女子で早稲田大学の法学部って、あまりイメージないものね

 

ドイツ語の先生は、日本人とドイツ人と2人いましたが、日本人の方がクラスの担任の先生になります。

 

担任なんているんだ!

 

ますます高校みたい

 

第二外国語でクラス分けをするからこそ、第二外国語の先生が担任になるのでしょうね。

 

f:id:KEISHU:20200402224551j:plain

法学部棟は工事中

 

ちょうどその頃、法学部の建物は工事中でした。

2005年に工事が完了するまで、学部棟というものがありません。

 

学部棟?

 

大学では普通、各学部ごとに棟が決まっていることが多いんです。

早稲田大学の文学部のように、学部でキャンパスが違うこともあります。

 

じゃあ、周りは同じ学部の友達だらけね

 

しかし私が入学した時は法学部の学部棟がないので、授業のたびに色々な教室に行かされることになります。

 

他の学部の教室を借りて、授業を行うわけです。

コマとコマの間のわずかな時間が、移動だけで終わることはしょっちゅうでした。

 

そんなに移動に時間かかる?

 

高校までの移動教室なんて、比ではありません。

教室ではなく、建物自体を移動しなくてはいけないのです。

 

階段の上り下りも大変ね……

 

法学部は8号館でして、6号館や14号館の建物を借りて授業を受けていた記憶があります。

うろ覚えですが。

 

そんな移動の間に、当時早稲田大学の生徒だった、東国原英夫さんとすれ違ったこともありますよ!

 

え!すごい!

 

そのまんま東のイメージしかないので、「東いたわ~」なんて冗談っぽく話してた友達もいました。

 

失礼過ぎない?

 

f:id:KEISHU:20200402225006j:plain

Wikipediaより引用

クラスの半分が東大落ち

 

先ほどクラスの人数の話をしましたが、実は半分くらいが東大落ちでした。

 

半分も東大に落ちてたの!?

 

ちょうど法科大学院ロースクール)が新設されることになり、2003年度の入試から法学部の合格者が削減されて、法学部の入試が難しくなっていたんです。

東大で言うと文科一類ですね*1

 

受験生が可哀想……

 

そのため、例年通りなら東大に受かっていたであろう人が、不合格になります

大受験生にとっては早稲田大学も慶応大学も滑り止めですので、必然的に両大学の法学部の東大落ち入学者が増えます。

 

滑り止め!?

 

まぁ東大受験生からしたら、そうなんですよ。

なので、早慶の法学部だけを狙っていた人も、例年なら合格していた人でさえ不合格になります。

 

結果、早稲田大学法学部のクラスの半分は東大落ち、という事態になりました。

 

ひど……

 

それだけやっても、法科大学院の司法試験合格率は上がらなくて問題になりましたね。

結局、東大文科一類の定員削減も、3年ほどで終わりました。

 

私もその世代ですが、ピンポイントで当時受験生でかつ法学部志望だった人は、大変な被害を受けたわけです。

 

そんなクラスですから、誰かがポツリと言いました。

 

「東大って言っても、大したことないよね」

 

え!大したことあるよ!

 

早稲田生の儚いプライドです。

少しでも東大をバカにしようと、「東大(とうだい)」ではなく

 

「東大(あずまだい)」

 

と呼び始めました。

 

何か違うの?

 

意味ないですよね。

ちっぽけなプライドです。

結局、クラスの中でもあまり流行りませんでしたが、東大落ちである早稲田生の、全てが表現されています。

 

f:id:KEISHU:20191129205219j:plain

学識とプライドで素直になれない

 

早稲田生の様に、下手に学識があると、普通に呼ぶのが嫌になるんです。

例えば、「徳富」という人がいるとします。

あだ名を付けるとすると……。

 

普通なら「徳富」と言えば「蘇峰」ですよね?

 

……は?

 

有名な思想家の徳富蘇峰です。

歴史で勉強しますね。

 

知らないけど……

 

受験勉強で覚えていて当たり前のことで面白くないので、もう少しマイナーな徳富蘆花ぐらいが、早稲田生の自尊心を満たすちょうどいいあだ名になります。

 

いや、だから誰?

 

「不如帰」を書いた、有名な小説家です。

 

だから知らないって……

 

そんなこんなで、「徳富」君のあだ名は蘆花になる……と思わせておきながら、やっぱり言いやすい「蘇峰」になるんです。

 

プライドはどこ行ったの!?

 

と、このようにプライドが邪魔をして素直になれないのも、早稲田生の特徴です。

 

f:id:KEISHU:20200402225141j:plain

徳富蘇峰』--Wikipediaより引用

まとめ

 

今回のポイント

 

「2004年当時の早稲田大学法学部」についてお分かりいただけたでしょうか。

 

よく分かったよ!

 

全体的にあまりいい話がなかったけど……

 

それこそ実際にいた人でないと、こんなことは言えませんよ。

関係ない人が同じことを言ったら、早稲田生に怒られちゃいますからね。

 

なるほど、身内だからこそ言えるってことか

 

今度はもっと良い話をしてよね!

 

以上

早稲田大学法学部の半分は東大落ち!法科大学院新設の影響!」でした♪

*1:東大は文一を避けて文二や文三を受ける人がいたため、文系全体の合格最低ラインが上がった