誰でも勉強ができるようになる勉強法

誰でも勉強ができるようになる勉強法

人生を豊かにするための勉強方法を伝授します!

ながら勉強のススメ!効果・効率を追求し偉人や体験談を紹介

今回は「ながら勉強」についてお話しします。

かなり長くなりますが、お付き合いをお願いします。

 

今回のポイント
  • 時間がない受験生は「ながら勉強」を実践しよう
  • 「ながら勉強」は受け身だからできる

 

ながら勉強?

 

何か別のことをしながら、勉強をすることです。

 

音楽を聴きながら……とか?

 

そうです。

その「ながら」です。

 

ながら勉強はしない方が良いくない?

 

普通は一つのことに集中した方が、効率が良くなりますからね。

 

しかし私は、あえて積極的に、ながら勉強を勧めています。

効率が悪くならないなら、同時に複数のことをできた方が良いと思いませんか?

 

ながら作業で、効率が悪くならないことなんてあるの?

 

詳しく説明していきましょう。

 

さて、ながら勉強をする前提条件として、受験生には時間がないものと認識してください。

 

今までに何回も言ってるよね

 

時間がないからこそ、同時に複数のことを行う、ながら勉強を推奨するのです

 

そもそも時間があるなら、脳の使用領域と処理能力を鑑みて、同時にいくつもの事柄に対処せずに一つずつ向き合った方が良いに決まっています。

 

きゅ、急に難しいこと言わないでよ!

 

脳科学的に、男性は平行して物事に当たるのが苦手な人が多い、とも言われていますしね。

 

デメリットしかなさそう……

 

そんな状況なのに、どうしてながら勉強をするの?

 

繰り返しになりますが、受験生には時間がないからです。

そして、一見難しく感じるながら勉強も、慣れれば違和感なくできるようになります。

 

f:id:KEISHU:20200204120121j:plain

ながら勉強

食事しながら

 

ながら勉強と言っても、数学の問題を解きながら歴史の年表を覚えるような、荒唐無稽なことではありません。

 

どんなことなの?

 

簡単なことですよ。

二人は、ご飯を食べる時にテレビを観ますか?

 

え?うん

 

普通だよね

 

そう、普通にみんなやっています。

そのご飯を食べる時にテレビを観る普通のことを、参考書を読むことに置き換えるだけです。

 

ご飯食べながら本を読むの!?

 

行儀悪い!

 

周りに迷惑を掛けなければいいんです。

 

私がそんなことをしたら、両親が怒っちゃうわ。晩御飯は一緒だし

 

一緒にご飯を食べるのであれば、人を不快にさせる行為は控えたいですね。

しかし、一人でご飯を食べる時ならば、何も問題はないではありませんか。

 

う~ん。人前でもやっちゃう、変な癖がついちゃいそう

 

どうしても抵抗があるなら、無理に食事中に本を読まなくても結構です。

代わりに、勉強の動画を見てはいかがでしょう?

 

勉強の動画?

 

予備校の授業でも、YouTubeでも、なんでもいいです。

動画であれば、ご飯を食べながらテレビを観るのと、なんら変わりないではありませんか。

 

そう言われれば……

 

その通りよね

 

ご飯を食べながら本を読んでいると親に行儀が悪いと怒られる人も、勉強の動画であれば怒られることはありません。

最初は小言を言われますが、テレビと同じだと説明すれば、すぐに理解してくれます。

 

そういうものなんだ

 

f:id:KEISHU:20200405202338j:plain

 

とは言っても実際には、スマホタブレットで動画を観ていると見た目が悪いので、親は注意します。

とても勉強しているように見えませんし、一緒にいる親のことをどうでもよく扱う態度に見えてしまいますから。

 

え!言ってること違うじゃない!

 

そんな時はパソコンで動画を観るか、居間のテレビで動画を観るかしましょう。

一緒にご飯を食べる親には、観たいテレビを我慢してもらう必要がありますけどね。

 

実際に勉強している様子(画面)を見せれば、親も分かってくれます。

しかも親も巻き込んでしまえば、親子で勉強の時間を共有できて、親子関係も良くなりますよ。

 

親が一緒に勉強の動画を観てくれるかな?

 

そこは、親にも頑張ってもらいます。

受験は子どもだけの戦いではありませんからね。

 

いいこと言うわね!

 

以上、ご飯を食べながらの勉強を紹介しました。

誰しもが普通にしているテレビを観ることを勉強に置き換えるだけなので、すぐにでも始められるいたって簡単な、ながら勉強です。

 

f:id:KEISHU:20200224154909j:plain

何かを聴きながら

 

ここでは音楽以外に、勉強中に耳を使うことについて説明します。

 

勉強中に耳が空いているのは、もったいないですね。

 

耳が空いているって、何その言い方!

 

五感全てを使って勉強した方が効率が良いですから。

使っていなければ、空いているのと同じです。

 

ここでおススメするのが、英語のリスニングです。

 

リスニングなんて、集中しないとできないわよ

 

集中する必要はありません。

むしろ、内容を理解できてしまったら、その内容に気を取られます。

 

じゃあ何のためにリスニングをするの

 

英語に慣れるためです。

意味が分からなくとも、ただ英語を聞いているだけで、リスニング力は上達します

 

以前に当ブログでも紹介しました。

keishu.hatenablog.com

 

例えば数学の問題を解く時に、ちょうどよいですね。

集中して問題を考えて、知らず知らずのうちに英語が脳に刻まれている。

 

集中して問題を考えられるかしら……

 

英語のリスニングを、雑音だと思えばいいんです。

カフェで勉強しているようなものですね。

 

それなら、普通にできそうだね

 

カフェでの勉強の効果についても、当ブログで以前紹介しました。

www.keishu.info

 

ただし問題が難しすぎて分からず、集中できなくなった時は大変です。

耳から入ってくる英語がうるさいのなんの。

 

ダメじゃない!

 

そういう時は大人しくリスニングをやめて、気分転換しましょう。

 

念のために言っておきますが、暗記をする時にはこのリスニングはやめてくださいね!

効率が悪くなりますから。

 

そりゃそうだ

 

私は受験生の時に、音楽を聴きながら英単語や歴史の用語を覚えてましたが、そんな人はまずいません。

今になって自分でも、音楽を聴かずに、集中して暗記すれば良かったと思ってますし。

 

失敗談ね

 

一般的にも暗記は、五感をフル活用した方が覚えやすいと言われています。

 

文字に書いて(触覚)、それを見て(視覚)、口に出して(味覚)、耳で聞く(聴覚)。

 

それ、聞いたことある!

 

感覚と結び付けた方が印象に残るんですね。

 

f:id:KEISHU:20191217193002j:plain

コツ

 

ながら勉強ですが、「動画を観ながら」と「リスニングをしながら」に、共通点があることに気付きませんか?

 

え、共通していること?

 

何かあるかしら?

 

答えを言いますね。

それは、どちらも受動的だということです。

 

受動的?

 

英語で「受動態」って勉強したわ

 

そう、受け身と言う意味で、能動的の反対です。

つまり「自分からアクションを起こさなくても、自動で向こうからやってくる」と言うことです。

 

自分が動かなくてもいいんだ

 

脳の構造的にも、同時にいくつかのことを行うのが難しいとは、最初に説明した通りです。

しかしそれでも、ながら勉強ができるのは、これが受動的なことだからです。

 

能動的だとできないの?

 

できないわけではありませんが、難しくなります。

これは誰でも、感覚的に理解しているはずなんです。

 

感覚的に?

 

最初に例えで出した「数学の問題を解きながら歴史の年表を暗記する」こと。

絶対にできるわけないと思いますよね?

 

うん、絶対無理だわ

 

これは「数学の問題を解くこと」「歴史の年表を暗記すること」の、どちらも能動的だからです。

自分からアクションを起こしてますね。

 

あ!本当だ

 

そして先ほど例に出した「ご飯を食べながら動画を観る」は、自分からアクションを起こしているのは「ご飯を食べること」だけです。

「リスニングをしながら勉強をする」は、「勉強をすること」だけが、能動的です。

 

一つだけなのね

 

片方が受動的だからこそ、ながら勉強は成り立ちます。

 

ながら勉強をする時は、このように能動的なことは一つに納まるように、心がけてください。

 

ながら勉強のコツ能動的なことは1つだけ!

 

f:id:KEISHU:20200227175821j:plain

効率

 

ながら勉強の効率について、誤解がないようにお話ししておきましょう。

 

効率?

 

もちろん良いから、お勧めしてるんでしょ?

 

それはそうです。

しかし同時に二つのことを行う時、二つとも100%の結果を求めてしまい、ながら勉強の効率が悪いと思ってしまうことがあります。

 

100%の結果は出せないの?

 

先ほども言ったように、脳の構造的にも100%の結果を求めるなら、一つのことだけに集中した方が良いです。

 

ながら勉強の目的は、総合的な効率です。

 

二つ同時に行うならば、それぞれで60%の結果を出すように、心掛けてみてください。

 

60%って低くない?

 

そんなことありませんよ。

60%を二つ足したら、どうなりますか?

 

「60+60=120」で、120%の結果を出したことになります。

 

おぉ!すごい!

 

一つに集中して出した結果である、100%を超えていますよね。

 

数字のマジックみたい

 

先ほど例に出した、食事中の勉強も数字に置き換えてみましょう。

食事を0%とすると、ながら勉強をしない場合は、そのまま0%の結果です。

 

そりゃそうだ

 

ながら勉強をすると、「食事0%+ながら勉強60%=60%」となり、何もしない時よりも格段に結果が出ていますね

 

勉強した分が、そのままプラスになるんだものね

 

このように、ながら勉強は総合的な効率で判断をします。

 

逆に言うと、試験前で一つの科目だけを勉強すれば良い時は、それに集中すると良いということになりますね。

バランス感覚が大事です。

 

ながら勉強の効率総合的に判断をしよう

 

f:id:KEISHU:20200227180407j:plain

ながらに長けた偉人

二宮金次郎

 

ながら勉強のメリットを挙げたり、問題がないことを説明したりしても、どうしても拒否反応を示す方はいらっしゃいます。

 

なんかイメージ悪いもんね

 

マナーは時代によっても変わってくるんですけどね。

「何かをしながら~」というのは、現代日本ではどうしても行儀が悪く見えてしまいます

 

そうやって教育されるもの

 

しっかりと礼儀作法を身につけて、しかるべき場所で発揮できるのであれば、ながら勉強も悪い物ではありません。

まぁ、普段やっていることは、つい出てしまうものですけど。

 

じゃあ、ながら勉強はできないね

 

そうでもありません。

子どもの模範となるべき人物が、古くから日本にはいます

 

誰の事?

 

全国各地の小学校に、銅像が立っていることでも有名です。

 

銅像……。あ、分かったかも!

 

え!だれだれ?

 

答え言っていいの?

 

どうぞ、いいですよ。

 

二宮金次郎

 

あ、そっか!

 

正解です!

 

f:id:KEISHU:20200224161524j:plain

 

二宮金次郎は、江戸時代後期の人物です。

素晴らしい活躍をした方ですが、世間的には何をしたかよりも、薪を背負いながら本を読んで歩く姿が有名でしょう。

 

誰でも知ってるよね!

 

答えが分からなかったくせに……

 

実際にこのように勉強をしていたかどうかは不明のようですが、最初にこのモデルの像ができたのは1924年大正13年)のことのようです。

働きながら勉強する様は、勉学に励む立派な姿の象徴とも言えますね。

 

僕には無理だなぁ

 

この私の説明で、何か気付きませんでしたか?

 

え?何かあった?

 

……あ!働きながら勉強ってとこだ!

 

その通り。

日本人が過去100年に渡って理想としてきた子どもの模範の姿は、「ながら勉強」をしている二宮金次郎なのです。

 

行儀悪いわよね。危ないし

 

それでも勉強をしたいという、その姿勢が重要なんです。

 

歩きながらの勉強は危ないですが、ながら勉強の正当性を主張するのに、二宮金次郎像は役立ちます

現代に生きる日本人ならば、誰しもが尊敬の対象として、二宮金次郎を知っているのですから。

 

蛇足ですが、気を付けて頂きたいことを一つ。

 

現代日本では歩きながらの勉強はやめましょう。

 

やるわけないじゃん!

 

歩きながら勉強なんてしていたら、「リアル二宮金次郎www」なんて言われて、動画で拡散されてしまいますよ。

 

ずいぶん具体的な想像ね……

 

f:id:KEISHU:20200224160902j:plain

手塚治虫

 

もう一つ、日本人なら誰でも知っている偉人の、ながらエピソードを紹介しましょう。

 

それは、マンガの神様と言われる、手塚治虫先生です。

 

あ、聞いたことあるよ

 

私は小さい頃から、手塚先生を尊敬しています。

 

マンガは読んだことないかも

 

そうだね。キャラクターは知ってるけど

 

アトムとか、レオとかね

 

f:id:KEISHU:20200224161824j:plain

wikipediaより引用

 

この手塚先生ですが、60年の生涯でなんと15万枚もの漫画原稿を執筆しています。

 

15万枚!?

 

分かりやすく現代の200ページコミックスに変換すると、750冊分の本になります。

 

750冊!?

 

しかも自分のアニメプロダクションを立ち上げ、アニメの絵コンテから原画まで、たくさん描いています。

 

超人じゃん……

 

それだけの数の作品を、どうやって生み出したのでしょうか?

 

睡眠時間を削るしかなさそう……

 

それはもちろん、そうですね。

手塚先生はショートスリーパーで有名です。

 

しかし、今回の内容に当てはまるように言うと、ずばり「ながら作業」です。

 

漫画を描くのに、ながら作業?

 

驚くなかれ。

手塚先生は、3つのマンガを同時に描き進めたことがあるそうです。

 

同時に!?

 

たくさん連載を抱えていましたから、各社の編集者たちが手塚先生の前で、原稿が上がるのを待っていることがよくあったそうです。

そのため各出版社に差を付けないように、編集者の目の前でそれぞれの原稿を、少しずつ並行して進めたのです。

 

全く違う漫画を同時進行で描くなんて、ながら作業の極みですよね。

 

なんか別次元すぎ……

 

手塚先生の逸話は山ほどありますが、他のながら作業で

「マンガを描きながら、別のマンガについて編集者と電話で打ち合わせをしていた」

というものもあります。

 

脳が何個もあるみたい……

 

ながらを極めるからこそ、見える景色もあるわけですね。

 

f:id:KEISHU:20200224161110j:plain

手塚治虫公式サイトより引用

自分の体験

マンガとゲーム

 

先ほど、ながら勉強をする時に能動的なことは一つに留めようとお話ししました。

しかしそう説明する私自身が、今までに二つ以上、能動的なことをしてきました。

 

そんなことできるの?

 

最初は難しかったですが、慣れれば意外になんてことなくなります。

受験生でない今でも、仕事にブログにゲームにプライベートにと、時間はいくらあっても足りません。

ながら作業のお陰で、時間を短縮できております。

 

ゲームがいらなくない!?

 

積み重ねた経験が、花開いたのでしょうね。

 

聞こえてないフリしてる……

 

積み重ねた経験って、たとえばどんなことをしてたの?

 

大学生の時なんですけどね。

時間がなくて、週刊少年ジャンプとやりたいゲームが、溜まってしまっていました

 

……え?

 

毎週積みあがっていくジャンプを見て、これは一度にやるしかないと考え、ゲームをしながらジャンプを読むようにしました。

 

いや、何言ってんの?

 

しまいには、ジャンプを読みながらPS2をして、手元ではDSをしてました。

なんと、同時に3つのことを処理できるようになったのです。

 

全然羨ましくないんだけど!

 

まぁまぁ、もうちょっと話を聞いてください。

 

f:id:KEISHU:20200224232948j:plain

コールセンター

 

バイトで、コールセンター業務をしたこともあります。

 

へー、そんなバイトしてたんだ

 

コールセンターは基本的に、どれだけの受電件数をさばけるかが最も重要です。

お客様からの電話は、鳴り止むことがありませんから。

 

ふむふむ

 

電話対応だけでなく、お客様との会話のやり取りは、全てパソコンにデータとして打ち込まないといけません。

 

となると、どうしても電話対応終了後、パソコンに入力する「後処理」の時間が発生します。

 

ほうほう

 

ここで、同時に複数のことをする、ながらの経験が活きました。

私はお客様の対応をしながら、手元のパソコンにデータ入力ができたのです。

 

同時に?

 

会話をしながら、頭の中で別の文章を考えて、キーボードを叩いていました。

 

スゴイじゃん!

 

お客様と対面することのない電話業務だから、できることですよね。

 

この結果、私の「後処理」にかかる時間はほぼ0秒。

電話が終わってすぐに次の電話を取っていたので、受電件数は常にセンターNo1でした。

 

へー!自慢なんて珍しいね

 

いえ、誤解しないでください。

自慢ではなく、ながらの経験を積み重ねた結果の事実を述べているだけです。

 

ブログで勉強のことを話す時はいつも言っていますが、誰でもやればできるんです。

誰でも訓練をすれば、このように結果を出すことができる、ということが伝われば幸いです!

 

f:id:KEISHU:20200224232618j:plain

毎朝の「ながら」

 

ちなみに現在も、朝起きた時から同時進行でやっていることがあります。

 

何をしているの?

 

スマホゲームと、ネット閲覧と、新聞を読むことです。

 

3つもしてるの?

 

時間はいくらあっても足りませんから。

 

ですが同時に二つの文章を読むのは難易度が高いので、ちゃんと理解する時はやることを二つに絞ります

 

「同時に読むと内容は把握できるけど、深い理解はできない」

 

速読の「全体の流れは理解できても感情移入ができない」という点と、似たようなものですね。

 

二つ文章読むだけでも、変だよ

 

読む文章が一つだけであれば、3つは比較的簡単です。

一時期はスマホを2台使って二つのゲームをやりながら、新聞を読んでました。

ゲームの数を減らしたので、今はしていませんけどね。

 

なんか、気持ち悪いわね

 

f:id:KEISHU:20191123203120j:plain

リフレッシュの休憩も大事

 

ここまで、ながら勉強の重要性を話してきたわけですが、最後にあえて逆のことを話します。

 

逆のこと?

 

ながら勉強ができなければ、無理にする必要はありません

 

いまさら!?

 

ながら勉強で、効率よく結果を出せる話をしてたじゃん!

 

ここにきて逆のことを話すのには、もちろん意味があります。

実は、ながら勉強をしないことで、逆に効率が良くなる時があるんです。

 

そうなの?

 

ながら勉強の例で紹介した、ご飯を食べながら勉強する方法を覚えてますか。

 

最初に説明してたよね

 

食事とは命を繋ぐ行為で、とても大事なことです。

それがしっかりと満たされることは、人生をより良く生きることにも繋がります。

 

QOL(quality of life)」

日本語で言うと、「人生の質、生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)」を高めることになるのです。

 

何か難しいこと言ってる?

 

難しく考えなくていいんです。

誰だって、美味しいご飯を食べたら幸せですよね?

 

うん!美味しい食べ物好きだよ!

 

私も!

 

美味しいご飯を食べたら幸せを感じる。

つまりその食事は、人生の質を高めていることになります。

 

であるならば、食事中は勉強しないでご飯を美味しく食べることに集中しましょう、ということです。

 

完全にながら勉強を否定しているね……

 

受験生に時間がないとは言え、心身共に追いつめてはいけません。

ゆっくりと味わって食事をすることで、心がリフレッシュできて、その後の勉強も捗るのです。

 

じゃあ、ながら勉強はしない方がいいの?

 

いえ、それは人それぞれでありますし、さらに時と場合にもよります。

時にはながら勉強をして、時にはゆっくり食事をするのも良いでしょう。

 

f:id:KEISHU:20200224233154j:plain

まとめ

 

今回のポイント
  • 時間がない受験生は「ながら勉強」を実践しよう
  • 「ながら勉強」は受け身だからできる

 

濃厚な内容だったわね

 

どんなことでもそうですが、少しずつでよいので、できるところから、ながら勉強を始めてみてください。

 

よーし!ながら勉強をやってやるぞ!

 

何のながら勉強をするの?

 

ゲームしながら、マンガ読みながら、音楽聴きながら、テレビ観ながら、運動しながら、勉強する!!

 

……

 

たくさん同時にできた方がすごいもんね!

 

できるもんならやってみなさいよ

 

以上

「ながら勉強のススメ!効果・効率を追求し偉人や体験談を紹介」でした♪